東京、横浜、オンラインにて学習に特化したランゲージエクスチェンジパートナー(language exchange partners)募集、紹介サービス、ラーニングキャッチボール

language exchangeサポート~日本語教授「伝聞/様態」

language exchangeサポート~日本語教授「伝聞/様態」

★伝聞の『そうだ』
話し手が『聞いたこと』または新聞、雑誌などで読んだことなど『他から得た情報』を相手に伝える場合に使われる。

文型
動詞・イ形容詞・ナ形容詞・名詞(普通形)+そうです

天気予報によると、明日は雨が降るそうです

※上記の例文のように伝聞の『そうだ』は現在形のみで表され、『そうだ』の前の部分の『話の内容』部分が変わる。

★様態の『そうだ』
話し手が自分の目で状況を見て、推測した内容、動詞文の場合はその状況は今にも実現しようとしている場合である。 『形容詞+そうだ』の場合は見た目がいかにもそうであるという意味合いで使われる。

文型
イ形容詞・ナ形容詞・動詞(現在形)+そうだ

①変化がおこる直前の状態
木が倒れそうだ
②外から見た内在する性質、状態
このイチゴは甘そうだ
③そうなる可能性や予想を表す
来月は残業が多そうだ
④比喩的に使われる場合
忙しくて目が回りそうだ

※伝聞の『そうだ』と様態の『そうだ』は接続の形が異なるので注意。

★『ようだ』推量(様態)の表現

話し手が見たり聞いたりした情報をもとに自分なりに推測したこと。『らしい』と似ているが、『らしい』より用法の幅が広い。『ようだ』は話し手の感覚を根拠にした推量に使われる場合も多い。

寒くなってきたようだ
文型
動詞・イ形容詞・ナ形容詞・名詞(普通体)+ようだ

★比況の『ようだ』
物事の動作や状態を他の似ているものと比べて例えること。
分かるものに例えたり、分かりやすく例を示す。

氷のような冷たい目をした女優
去年のような冷夏がまた来るかもしれない

★『らしい』(推量)の表現

『ようだ』と同じようにその場の状況や他から得た情報をもとに推量する表現。これが事実に近いという話し手の判断を表す。

足跡から見て、犯人は複数らしい
彼女の話によると、花子は来年帰国するらしい

文型
動詞・イ形容詞・ナ形容詞・名詞(普通体)+らしい

★典型の『らしい』
名詞にふさわしい性質や要素を多く備えているという意味合い。

女性らしい人

  • 外国語学習アドバイスはこちらから
      • 外国語を上達させるために、外国語スクールに通っている多くの日本人と接してきましたが、その中でしっかりと上達していた方はせいぜい2割~3割ぐらいの方でした。
      • 多くの方が外国語スクールに通えば、講師の指示に従っていれば、外国語が上達すると考えていましたが、これでは時間とお金がもったいないです。
      • マンツーマンレッスンも同じです。マンツーマンレッスンであれば、グループレッスンより外国語を話す時間が多くなるので上達できると考える方が多くいると思いますが、上達できない方のレッスン状況は、マンツーマンレッスンにおいても、講師が7割~8割以上話しており、学習者の発言する機会は極めて少ない状況になっております。
      • これは外国語スクール、講師の問題ではなく、学習者の問題です。このことを理解することが大切です。そして、学習者がするべきことは、大きく以下の2つです。

      • PointⅠ:学習の貯金を作成する。
        貯金がなければ、レッスンで新しいことを覚えなければいけません。レッスンは自分の貯金、準備したことを実践する場であり、新しいことを覚えるだけの場ではありません。
      • PointⅡ:講師を利用することを考える。  
        講師、スクールに全て頼るのではなく、学習者が自分で自分の勉強したいこと、確認したいこと、試したいことを準備し、先生を利用することを考えることが大切です。
      • 上記2つのポイントを達成するためのサポートとして、学習カリキュラムを紹介していきます。 ぜひ自分の目標達成に適した自宅学習/カリキュラム、レッスン/カリキュラムを作成し、頑張ってください。


  • Key Point 4技能(発話力、単語力、聴解力、文法力)はこちらから
      • 発話力
        外国語の発話力を鍛える前に、母国語での発話力を必ず見直しましょう。母国語で表現できないものは、外国語では表現できません。おしゃべりの方の方が、口数が少ない方に比べると外国語の発話力も強いものです。また母国語での自分の口癖、口語パターンを意識しましょう。 

      • 単語力
        単語運用力を意識しましょう。単語の意味がわかっていても、単語の発音ができなかったり、その単語を使って自分の意志を表現ができなければ、外国語コミュニケーションは上達しません。日本人の学習者には、単語の意味がわかっていても、運用できていない方が非常に多いです。

      • 聴解力
        たくさん聞くことが大切ですが、最初は一語一語を完全に聞き取ることに拘らず、相手が何を伝えたいのか、全体の意味を理解するようにしましょう。次に音楽のように聞き取れたところを暗記することを心がけましょう。この暗記の積み重ねが、聴解力、また発話力を鍛えます。 

      • 文法力
        文法書1冊を理解するまで何度でも読みましょう。また自分の外国語学習の目的をしっかりと意識し、自分に求めれている文法レベルの上限を設けましょう。一般的に日本人の文法力はコミュニケーション力に比べると、非常に高いです。 逆に言うと、コミュニケーションレベルに求められていないレベルの文法まで学習しようとする傾向があります。

画像の説明

  • 当サイトフェイスブックページにて、上記の全てのカリキュラムを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
  • 下記ロゴよりフェイスブックページに進み画像の説明
    下記ロゴよりいいねキャンペーンに進み画像の説明、いいねボタンを押してください。

    コメント


    認証コード0475

    コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional