東京、横浜、オンラインにて学習に特化したランゲージエクスチェンジパートナー(language exchange partners)募集、紹介サービス、ラーニングキャッチボール

language exchange~日本語『は』と『が』の違い

language exchange~日本語『は』と『が』の違い

日本語教授カリキュラム「は」と「が」の違い

①むかしむかし、おじいさんとおばあさんいました。

②おじいさん山に芝刈りに、おばあさん川に洗濯に行きました。

この文章はよく耳にしたフレーズだと思います。子供の頃に両親や先生に読んでもらったという人は多いのではないでしょうか。 ここで疑問なんですが、①ではですが、②ではになっています。この理由を答えることができる日本人はどのぐらいいるでしょうか。 

今月は日本語教授/カリキュラムのひとつ、「は」と「が」の違いについて紹介したいと思います。

外国語能力を向上させるためには、自分の母国語力、日本人であれば日本語能力は必須条件です。母国語力を向上させるためには、もっと母国語について興味を持つことが大切だと考えています。

今月は、私が日本語に興味を持ったきっかけである「は」と「が」の違いについて紹介します。 ここで紹介するのは日本語の魅力のほんの1部ですが、多くの日本人が日本語に興味を持ち、また自分たちが使用している言語がいかに高いレベルの言語なのかということを認識して、語学能力に自信を持っていただきたいです。

このことにより、皆さんの外国語学習に役立つことを願っています。

疑問詞の位置

  • 『が』・・・・『が』の前に疑問詞がくる
    誰が行きますか どちらがいいですか
  • 『は』・・・・『は』の後ろに疑問詞がくる
    好きなのはどちらですか

『が』は未知を示し、『は』は既知を示す

  • 例:船の上から人が手を振っている。 あの人は誰だろう?
  • 例:むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。

『が』は描写文(現象文)を表し、『は』は判断文(説明文)を表す。

  • あっ、雨が降ってきた
  • これはカルピスです

疑問文・質問文に対する答えの文

  • 答えが肯定の場合、『が』で示した疑問文には『が』で答え、『は』で示した疑問文には『は』で答える
  • 答えが否定の場合、『が』で示した疑問文にも『は』で示した疑問文にも『は』で答える。

対比を表すには『は』を使う

  • 例:紅茶は好きだが、コーヒーは嫌いだ。

    コメント

    • Re 日本語『は』と『が』の違い

      はじめまして。私の考える「は」と「が」の役割分担を書かせて頂きます。こちらにお書きになったことと違うこと新しいことではなく、整理の仕方が違うだけです。ただ、すごく単純なので是非お読みください。
       説明の都合上、「aはA」及び「aがA」という形の文の「a」を主部,「A」を述部と形式的に呼ぶことにします。

      【その1】 主部aを含む具体的な集合が既に与えれている(または想定される)場合
      例 {サメ,クジラ,マグロ}の中で哺乳類はどれか?という質問に対する答え
      「クジラが哺乳類だ」は、クジラは質問に対する答えとして相応しく、サメとマグロには否定的です。そこで、意味は次のようだと考えられます。
         サメ・・・・弱・・・・哺乳類だ
        クジラ━━強━━哺乳類だ
        マグロ・・・・弱・・・・哺乳類だ
      同じ質問に対する答え「クジラは哺乳類だ」はサメとマグロに関しては肯定も否定もしておらず、クジラについてのみ哺乳類に含まれると述べているので、意味は次のようだと考えられます。
         サメ--?--哺乳類だ
        クジラ───────哺乳類だ
        マグロ--?--哺乳類だ
      【その2】主部aを含む具体的な集合は登場しておらず、いくつかのaが考えられる場合
      例.生まれて初めて動物園でキリンを見た子供が「うわー、首が長い!」と言った場合、普段見る動物の首と比べて長いと言っていると受け取れます。そこで、この文の意味は次のようだと考えられます。
      (犬)   首・・・・弱・・・・長い
      (キリン)  首━━強━━長い
      (猫)   首・・・・弱・・・・長い
      例.数学の先生が授業の始めに「三角形の内角の和は180°である」と言いました。これは、どの三角形の内角の和も180°であるという主張なので、この意味は次のようだと考えられます。
      (直角三角形)  三角形の内角の和───────180°である
      (正三角形)   三角形の内角の和───────180°である
      (鈍角三角形) 三角形の内角の和───────180°である
      どのaについても言えることではないのだが、このaについてはAであるという場合は「aがA」と言います。それに対して、どのaについてもAであるという場合は「aはA」と言います。
      【その3】主部aを含む具体的な集合は登場しておらず、さらに、いくつかのaも考えられない場合
      例.ある暑い日に帰宅した会社員が「あー、のどが渇いた!」と言いました。これは、いつも渇いているわけではないが、今、渇いていると主張していると受け取れます。そこで、この意味は次のようになります。
        (過去)   のど・・・・弱・・・・渇いた
      (今) のど━━強━━渇いた
      (未来) のど・・・・弱・・・・渇いた
      例.先生が理科の授業の始めに、「太陽は東から昇る」と言いました。これは、太陽はいつでも東から昇るという主張だと受け取れます。そこで、この意味は、次のようだと考えられます。
        (過去)   太陽──────東から昇る
      (今) 太陽──────東から昇る
      (未来) 太陽──────東から昇る
      いつのaについても言えることではないのだが、このときのaについてはAであるという場合は「aがA」と言います。それに対して、いつのaについてもAであるという場合は「aはA」と言います。



    認証コード9618

    コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional